忍者ブログ
[256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



大阪を飛び出して、温泉とパワースポットでリフレッシュして来ます。
PR


半月ほど前、息子が学校から帰ってくるなり
「友達の友達がやってるペットショップ(ブリーダー?)が倒産して
 そこの犬が、保健所に連れて行かれるんやって。
 友達が一生懸命貰い手を探してるねんけど、うちもなんとかならへんかな?」

と言って来た。

看取る事のつらさを知った今、もう犬は飼えない。
だけど、飼えなくても救える方法がある。

「飼う事は出来ひんけど、二・三匹なら預かる事が出来る。
 友達に、そう伝えてあげて。」


今、この状態で犬を預かる事はどうかと思ったけど
動かなければ、殺されてしまう命。
殺させない。
息子も娘も協力すると言ってくれたので、決めた。

詳しい話を聞きたいからと
そのペットショップの電話番号を教えてもらえるよう
息子に頼んだけど、なかなか連絡がなく。

一週間位して、息子がもらってきた返事は
「なんとか貰い手が見つかった。」との事。

良かった。
そう思ったけど、なんだか腑に落ちず
ふっと思ったのが、同じ様なチェーンメールが数年前に回ってきた事。

そして
『犬飼える人いませんか。
 知人の友人が経営してたペットショップが倒産して
 そこの親犬・子犬が100匹ほど殺処分になるそうです。
 子犬(2~3歳)は血統書付で無料らしいです。
 かわいがってくれる方がいましたら
 お店の連絡先など、詳細をお伝えします。』


これ、ツイッターで見つけました。

息子に話すと
「そうかもしれへん。聞いたのとそっくりやし。」


もしこれがイタズラなら、許せません。

沢山の犬が殺処分される事実に心を痛めた高校生が
学校中の友達に声を掛けて、必死で飼ってくれる人を探した。
その気持ちを、踏みにじる行為。

他にも沢山の人が、あのツイッターを見て
心を痛めたり、動いたりしたはず。

そんな人達の
何とかしたい、何とかできないか
そう思う気持ちを見て、楽しいの?!
命を何だと思ってる!?



一昔前は、チェーンメール。
今はツイッター。
方法は変わっても、決してなくならない命を軽視したイタズラ。

本当を確かめる事は、たぶん無理でしょう。
あのツイッターが、どうか心あるものな事を願うばかりです。



お彼岸に参れなかった、ウサギのくりんのお墓参りに生駒に行った帰り
生駒山麓公園に、李と行って来ました。

この公園は、子供達が小さい時には大変お世話になった公園です。
なんとなく懐かしくなって、ふらっと立ち寄りました。



お散歩日和です。



かぁさん、ほって行くでー。



紅葉も色付きはじめています。



金木犀は満開です。



水遊び、していいかなぁ?



ススキはまだ赤いです。



アスファルトじゃない道は、お散歩が楽しいね。



立派な栗を見つけました。


のんびりお散歩を楽しんだ後は、遊ぼっか。



平日なので、大きなグランドも李の貸切。



もちろん、フリも。



今日の休憩場所は、鉄格子の上。
賢くなったな、すぅちゃん。


可愛いワンちゃんと、記念撮影。



なんだか納得できません。


今度は、緑の文化園にでも行こかな。
すぅちゃん。





杏にも、栗とどんぐりのお土産です。



心配をおかけしていますが、こんな風にのんびりと毎日を過ごしています。
あっ、コレはお休みの日に限ってです。
仕事の日は超バタバタですが、仕事は好きなので苦になりません。

前回、ブログを書いた時期
実はあの時、お薬こそ飲んではいませんでしたが
ちょっとしんどい時でした。
お薬が必要なくなって随分になるので
「もうこのまま良くなるのかも。」って思ってたのに
またちょっと逆戻り的な感じで。
やっぱりそうは簡単ではないようですね。

ココ最近はその波もなんとか乗り越えて、まずまずです。
木曜には、ダイスキな大沢さんの映画
『桜田門外ノ変』の試写があります。
この調子なら、行けそうです。






お盆、とうさんが帰って来た時に
猪名川へ水遊びに行きました。
本当はるり渓に行きたかったんやけど
ネットでは水遊びにちょうど良い深さ・流れのポイントを見つけられずに断念。

猪名川ふるさと館の裏の川を目指していたけど
「道の駅・猪名川の裏の川が良いで。」って
地元のおじさんに教えてもらったので、ソコにしました。



これでも泳いでいます。



深さは膝下くらいやけど、なんせシャコタンなので真顔です。



上がったら、ホリホリも忘れません。



後ろに父さんがいてくれるから、安心。



帰りには、一庫ダムに寄ってもらいました。

「付き合ってる時、ココに連れてきてくれたよなぁ。」
旦那、覚えてませんでした。w



放水してないと、迫力がないなぁ。



この夏は暑かったから、水量も少なめみたいでした。



すばらしい景色が見れました。



地面が暑いので、父さんの抱っこで移動。
親ばかです。w



そして、9月にはいってすぐ岡山に行ってきました。
体調が体調なだけに、最後まで行く事を躊躇したけど



アイビースクエア

どうしても、ココを見たかった。
高校生の時から憧れの場所やったから。



大原美術館

だけど、やっぱりちょっとしんどかったです。
団体行動だったけど、一人早退しようかと思った。




最近は李に付き合ってもらって
少し遠くのいろんな公園へ散歩に行ってます。



秋がやってきた日に水遊びとは。



沢山歩いたので、ちょっと休憩。



涼しくなったので、ドックランでボール遊びです。



それでも運動の後は暑くて、水飲み場の水溜りで冷却中。



ベンチでも休憩。



復活。
ボール投げ、しよーよ。



日中は汗ばむ日もあるから、日陰が心地良いよね。



こっち、向いてーやぁ。



秋を見つけました。



コスモスも綺麗に咲きだしました。



ひまわりも現役?



一杯遊んだら、帰ってお昼寝。



母さんも、楽しい?

うん、李のおかげで楽しいで。
いつも傍に居てくれて、ありがとな。


ブログに「お休み宣言」をした時
正直、あの時はかなり体も心もしんどくて
電話口で、泣き言を言ってしまうほどでした。
いや、泣き言でなくて泣いてましたから。

「もうこのままダメになってしまうんだ。」
そればかり、頭の中をグルグルと回ってました。

安定剤を服用すると
気持ちはびっくりするくらい、すっーと落ち着きますが
私の場合は、体的にはきつく
食欲不振・ふらつき・ひどい倦怠感に襲われます。

倦怠感から今度は
「もう家事も仕事も何も出来なくなってしまうんだ。」
そう思うしかありませんでした。



こうなった原因を、ずーっと考えてきました。
杏の事が原因、そう思ってきたけれど
年齢的なモノもあるだろうし、私の性格上な事もある。
自分ではストレスと思ってなかった事が
実はかなり気持ちを窮屈にしている事にも気が付きました。

コレっ!って事はなく
いろんな事が少しずつ絡まりあってるんだと思います。



杏がいなくなってからの私は、常に
「やらないといけない事」に追いかけられていました。

今は、何かに追いかけられる事は全くなく
気持ちはとても自由です。

元はかなりぐうたらな性格なので
いっそうぐうたらな生活を送っています。


ここ二・三日は、発作の前兆みたいなものを
ちょっと怖いくらいに感じてますが
友達にメールやおしゃべりに付き合ってもらったり
ちょこっと散歩に出たり、本を漁る様に読んだりと
他に気を向けて、なんとか回避させています。

今は、お薬がお薬でなくて『お守り』の様になっています。
それくらいお薬に頼らずに生活できています。
「発作が来るかも。」と言う不安は、いつもどこかにありますが
ふつーに生活できてます。
コメントこそ残せていませんが、ブログ巡りも出来てます。

気持ちも体も楽なので「何かを始めたいな。」
そんな気持ちが、ムクムクを起こり始めていますが
それはまだもうちょっと先と、今の自分に釘を刺して。

また少しずつここに、気持ちを綴っていけたらな
そう思っています。



前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]