忍者ブログ
[282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日。

私、長かったお休みが終わって仕事に行く。
容態が急変する事は、ほぼないと思う。
心配なのは、おしっこだけ。
昼に休憩をもらって、おしっこさせに帰る事にしよう。
しばらくは、それで様子を見ていくしかない。

それでもやっぱり、正直いろいろ不安。
けど、しかたないもんね。
仕事は辞めれないんだしね。

そんな私に朗報。
台風の警報で、中学校がお休み。
おまけに娘は実力テスト前で、外に出る事はないと言う。

娘が様子を見ていてくれる事に。
いやぁ、安心。

てか、今日だけ心配から解放されてもねぇ。
今後も続くというのに。w




そして、今日。
血液検査。

やっぱりヘトマ値は減少。
前回(10/6)21%。
今日 17%。
減るの、早いやん!

ステロイドのせいで肝臓の数値は高いけど、これは仕方ない。
白血球・血小板には何の問題もない。

食欲もウンチもおしっこもお散歩も正常。
あっ、おしっこの量は異常ですけど。w
李のボール投げでは、何度か一緒に取りに行こうとしたくらい。
この元気だと、次の輸血まではもうちょっと時間が稼げそう。

どうかどうかお薬、効いてくれます様に。




李にも随分と我慢させていると思う。
なるべく平等にと思うけど、やっぱり杏に比重はかかってしまう。
一人での留守番もしょっちゅう。
看護師さんも「すぅちゃん、きっと心が折れてますよ。」って
心配してくれてた。

 これでも折れてる?w

それでもやっぱり我慢させてるからって思って
新しいおもちゃを買ってあげた。
カインズホームで売ってる、パンのおもちゃ。
これ、李ダイスキ。

しかし…



しっかり杏に取られてるし。
しかも杏、枕にしてるし。

 しかたないから今までのパンで我慢しとく。

結局我慢やん。w

次カインズ行ったら、今度こそ李のん、買ってあげるからな。



PR


台風の影響で、雨。
午後はいつも、小学校から帰ってきた子供達の遊ぶ声が響くけど
今日は静か。
そのせいなのか、それとも体がしんどいのか
寝ている事が多い。

舌はまだピンクだけど、歯茎の色は落ちてきているかもしれない。
だけど、おしっこ・ウンチには異常なし。
溶血さえ始まっていなければ、多少の時間は稼げる。
二錠になったステロイドが、良い結果を導いてくれる事を願う。

てか、先生には言われてたけど
ほんとおしっこの量は半端じゃない。
廊下に大きな杏専用トイレがあるにもかかわらず
ココに乗せると寝転ぶ始末。
おしっこをするのは、ラグの上。
毎日ラグの洗濯。




8年前、杏をペットショップで見つけたのは旦那と子供だった。
私は最後まで連れて帰る事を反対した。
だって、いくらみんながきちんと世話をすると言っても
結局世話をするのは私だと分かってたから。

だから杏は、旦那と子供の犬。

今回輸血を乗り切ったのは、その日に旦那が帰ってくるから。
旦那の顔をもう一度見たい。
そんな杏の思いが見えたように思う。

旦那が戻った後が、心配だった。

だけど、杏は頑張ってくれてる。

あんちゃん、父さん、またもうすぐ帰ってくるからな。

てか、杏じゃないけど旦那の存在の大きさを感じる。
居てくれるのと居ないのとじゃ、私の心の持ちようも全然違う。
杏だけでなく、今は私も旦那の帰りを待ってる。
今は毎日、ちょっと不安。

ちなみに杏、今は一番私に懐いてマス。




明日から、仕事に行く。
仕事に行きながら、今の杏とどう向き合っていくのか
精神的だけじゃなく、体力的にきつくなってくるのはこれから。

うん、頑張ろう。
きっと大丈夫。


毎日朝が来る度、杏のお腹の動きを確認する。
動いている。
今日も杏との一日が始まる事を感謝する。

今朝もそんな朝を迎える。

今日は、輸血後初めての血液検査の日。

食欲、良しっ。

舌の色、良しっ。
歯茎の色は少し落ちたかも?

おしっこ、良しっ。
水ばっかり飲んでるからほとんど透明。
溶血は始まってない。

ウンチ、良しっ。
きちんと固形になりました。

お散歩、雨で行けなかったけどご機嫌で家の中を歩いてるから良しっ。

最近は飛び乗れなかった高さ40cmのソファー。
今日、飛び乗った。
そんな小さな小さな事が、何よりも嬉しい。

良い方に向かっている。
そんな予感がしてた。




診察室に入って、体重測定。
9.4kg。
増えも減りもしてない。
すぐに血液検査。

結果、PCV値 24%から21%に減っていた。
おまけに、まだ杏自身で血液は作り出せていないとの事。

耳を疑った。
一瞬言葉を失った。

3日で3%の減少。
単純に計算したら、10%を切るのに後10日ほどしかないって事?
このまま血を作れなかったら、10日ほどでまた輸血って事?
そのリスクを考えると、恐怖がまた私を襲う。

とりあえず、プレドニゾロン(ステロイド)を二倍にして
金曜に再度血液検査。

ロボルカかあさんさんから
「シクロスポリン(免疫抑制剤)は効果が出るまでに
 遅ければ2.3週間かかるかもしれません。」

そう教えていただいたので、薬の効果を信じて
もう少し辛抱強く待つしかありません。

正直、堪えました。
こんなに元気なのに、って。
だけど、これが現実。
そんなに簡単に結果が出ない病気やもんね。
これっぽっちの事で堪えてる場合じゃない。
せっかちな私の悪い癖。

よし、明日からも頑張ろう。









6時に治まった吐き気。
朝ご飯をやるのを躊躇したけど、薬を飲まなければいけない。
いつもより少なめにしてあげると、待ってましたとばかりに平らげる。
その後、散歩。
ちょっとおしっこ程度って思ってたら、歩く歩く…。
それもヨタヨタでなくて、軽やかにリズミカルに小走りで。
こんな軽やかな杏を見たのは、いつぶりだろうか。

あんなに吐いたのが、嘘のよう。

念の為、先生へ電話。
吐き止めと下痢止めの処置をする為、病院へ。

杏の元気さに驚く先生。
「歯茎の色も昨日より良いんとちゃうか?」
そんな先生の言葉が超嬉しい。

溶血はまだ始まってない様。
溶血が始まると、おしっこの色がコーヒーの様になるんだそう。
おしっこには異常はない。

吐いたのはお薬による胃腸障害だろうとの事。
お薬(吐き止めと下痢止め)が増えました。

朝の散歩、自分で行きたいと意思表示して沢山歩いた事を話すと
散歩は行きたがったら行っても良いとの事。
杏は多分散歩が大好き。
好きな事(散歩とご飯)を取り上げるのは、反対に良くない。
体力使うからと散歩させへんのんは、反対に杏のストレスになるから
無理のない程度に、歩かせてあげる様に言われる。
(老人が歩かなくなると歩けなくなる様に
 今の杏も歩かへんかったら、歩けなく事もあるんだそう。)

昨夜寝ていない二匹は、午後からぐっすりお昼寝。
旦那が帰ってしまうのにも気付かずに寝てたそう。
杏の呼吸は、もしかしたら李よりも落ち着いてるかもしれない。
(李はメタボなので、常に呼吸が荒い気味。w)

夕方の散歩も元気に歩く。
朝よりは少し短い目に。

免疫抑制剤のお薬を、ご飯と一緒にあげていたのを
食間に切り替えのため、18時に。
喉の奥に入れるのに失敗して、四苦八苦。
このお薬(Atopica)、カプセルなんやけど噛んでしまうとめちゃ苦いらしい。
失敗してきっと杏は噛んだに違いない。
ごめん、杏。

その一時間後に嘔吐。
二度で治まる。
これはきっとさっきのお薬を無理に飲ませたからやろなぁ。
明日の朝、も一回飲ませてみて様子を見てみよう。

ステロイドの副作用の、多飲多尿。
まさにその通り。
お水の飲む量は、以前から驚くほど多かったから今更って感じだけど
おしっこの量は、ほんとすごい。
今までは、朝と夕方の散歩で事足りてたけど
今は、+寝る前のおしっこ。
夜、いくら「おしっこ、行くよ。」って言っても起きようとしない。
よほど眠いらしい。
今日は断念。
オモラシされそうだけど、まっ、いっか。

どんな夜になるかと、ちょっと不安だったけど
とても静かな夜を過ごせた。


朝、起きて一番に「おしっこ、行きたい。」と催促。
娘が何処でしても良い様に、廊下一面におしっこシートを敷いてくれたのに
(以前オモラシされたのが全て廊下だったため。)
そ知らぬ顔。

 敷いたというより敷き詰めた?w
               どうやって掃除するん?w。


外に連れて行くと、速攻大量。
家でしてくれたら、助かるのになぁ。

Atopica、今日もやっぱり失敗気味。
けど、吐く事はなく安心。
ご飯も完食。
散歩もいつも通り。
おしっこも異常ナシ。
ウンチも昨日よりはちょっと固まった、かな?

今の杏を見ると、多分ほとんどの人が杏が病気だとは思わないだろう。
それくらい、普通。
私だって、もう血液を作り出しているんじゃないかって思ってしまうほど。
けど、この状態からの急変もある。
こんなに元気やのに、急変なんて信じられへんけど
たくさんのワンちゃんが急変してるのも事実。

怖い。

気になって気になって仕方なくて、何度も杏の歯茎を見てしまう。
足を握っては、その温かさを確認してしまう。
「かあさん、またぁ?」って、ちょっと杏にはうんざりされてるけど。
だけど、もちょっと母さんのそれに付き合ってな。




貧血と言われて今日でちょうど一週間。
先週の今頃は、泣いてた。
泣くだけしかできなかった。
だけど今は、多くの自信と少しの覚悟が私を支えてる。
時々大きな不安が押し寄せるけど、そんなの押しのける強さが欲しい。


 こころもち、口の周りもピンク







退院の許可が下り、迎えに行く。

輸血直後のPCV値 23%
退院前のPCV値 24%と、幸いにも溶血はしてない。

歯茎だって、ピンク。
きちんと血が通ってる。
けど、これだって健康な子からしたら白いんやろうな。
でも、今の私にはショッキングピンクにさえ見えるくらいだ。

「やったぁっ!」と思ったのもつかの間、
明日にでも、溶血が始まる事もあるんだそう。

それに、この数値はまだ正常値の半分。
この数値で輸血をする子がいるくらい、まだ安心できる数値ではない。

そう、輸血したから治った訳じゃない。
輸血で命を一ヶ月ほど繋いだだけ。
自分で血を作れなければ、話にならない。
溶血が始まれば、この血も一ヶ月は持たないだろう。
輸血も、二度目・三度目と回を重ねるほど
リスクも高くなるそう。
薬も一週間ほどで何らかの兆候が見られないと、結果が出せないらしい。

後はもう、杏に本当にがんばってもらうしかない。

杏が家に戻った頃、ちょうど旦那も帰宅。
杏の事もあるし、日曜は娘の体育祭。
なので、帰ってきてもらった。

輸血前は、ほとんど横になっていた。
だけど、伏せの状態で周りを見ることが出来てる。
うん、少し元気だ。
そんな杏の姿を見て、ようやく私もご飯を食べる気になれた。
家にも笑い声が聞けるようになった。

散歩は用心して、家の前だけ少し。
階段も抱っこして上がることにした。
なるべく体力は温存させておきたいから。

寝る前、おしっこに行くとひどい下痢。
「薬で緩くなるから気にせんといて。
 今は命のほうが大切やからな。
 続くようやったら、食事の方も指導していくから。」

驚いたけど、先生のその言葉を信じよう。

そして、夜中2時。
吐く。
その後、30分毎。
それが、10分毎に。
17回も吐いている。
もう出る物もないから、胃液ばかり。
2時から一睡もしていない。
そして、李も一睡もせず不安そうに杏を見守っている。
どんなに私がガサガサと動いていても、寝る時は寝る李が
一睡もせず、ずーっと杏を見てる。
李は一体何を感じてるんだろう。

こんなに杏が吐いているのに、涙は出てこない。
多分、昨日に泣き尽くしたからかもしれない。
それにこんな状態でも、杏は自分できちんと血を作る気がするから。
昨日はもうだめだって何度も諦めたけど
今日はなぜだか治る気がする。
だから泣かない。

ようやく今落ち着いた。
二匹が穏やかな顔で寝ている。
長かった夜が明けた。



信じてたら、叶う。
今だけはそれを信じたい。



 帰宅後、いつもの場所でお昼寝。


前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]