忍者ブログ
[286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



仕事から帰ったら、息子が
「海に行きたいねんけど。」と。
「いいで。」と返事したら、続けて
「自転車で行こうと思ってるねん。」

じ・じ・自転車ぁ~!? 

それを聞いた第一声は、もちろん
「あかんっ!この暑いのに、あかんに決まってる。」
「せやから、夜に走るねん。」
「夜?!なおさらあかん!危ないし。
 そもそも海って、どこ行くん?」

「須磨か二色浜。」
「須磨!?二色浜!?
 そんな遠く、行けへんって。
 電車代出したるから、電車で行き。」

「ちゃうねん、電車じゃあかんねん。
 自転車やからエエんやんか。」


そう言われて、ふっと思い出した。
私も学生の時、琵琶湖を自転車で一周したいって思ってたって事。

カエルの子はカエルですか?w

即、主人に相談。
やっぱり主人も「あかん。」

だけど、私もあかんって言ったけど
そういう事をやりたくなる気持ちを思い出してしまったから
着いたら連絡する事、出る時にも連絡する事を約束して
道順をきちんと教えて、行かせる事にした。

夜9時半、息子は自転車で出掛けてった。

「着いた。」と連絡が入ったのは、翌朝7時。
一体何時間かかってん。w
おまけに外は雨。

そして、9時。
「大雨やから、雨避けながらぼちぼち帰るわ。」

自宅到着、夕方6時。

移動、往復12時間。

須磨滞在、2時間ですか?w


大雨が降ってたけど、しっかり須磨の海には入ったそう。
しんどかったけど、楽しかったんだそう。

雨がひどくて、民家の軒先で雨宿りしていたら
そこのお家のおばあちゃんが出てきて
大阪から自転車で須磨に向かってるって話したら
「よう来たなぁ、頑張りや。」と言って
おにぎりを作ってくれたんだそう。

普段はそう言う細かい事を話さない息子が、そんな話をしてくるなんて
きっと嬉しかったんやろなぁ。

夏っ!て雰囲気は堪能できひんかったけど
良い思い出になったには違いない。

色々心配もあったけど
思い切って行かせて良かった。

こうやって、ちょっとづつ大人になっていくんやな。
PR


週末、バンドの第三回打ち合わせがありました。
(第二回は、曲を決めると言う事でカラオケ大会。w)

今回はなんと、無謀にもスタジオを借りての練習。
と言うか
ギター・ベース・キーボードは
手元に楽器があるけど、ドラムはない。
だから、本物のドラムに触れてみよう!
ってな感じで、スタジオを借りた訳で。

まだ何一つ弾けもしないおばちゃんバンドがスタジオなんて
って、思ったけど
スタジオの方は「大歓迎ですよ。」って
言ってくださったそうな。

もちろん誰もスタジオなんて行った事ないから
ドキドキしながらドアを開ける。

いかにも!!って感じのお兄さんが二名、カウンターに。
会員登録を済ませて、いざ部屋に。

いやぁ~、凄い。
確かにスタジオや。
ちょっとかんどー。
私ら、なんかプロみたい。
     って、いっこも弾けへんくせに。w

 

本物のドラムの音って、凄いなぁ。
芯に響くやん。

早くみんなで合わせて弾けるといいなぁ。

二時間、みっちり練習して(もちろん個人練習。w)
その後は、お疲れ様会?のビアガーデン!!



昼間は警報なんかも出てたらしく
お天気はイマイチやったけど、反対に涼しくてラッキー。

そして、この日はPLの花火大会。
いくつかの花火をちょこっと見ることも出来て
これまた、ラッキーやったかも?



さぁ、第四回の打ち合わせに向けて
また頑張らな。

一番は何とか弾ける様になって
今回CDに合わせて弾いてみたけど
全然ついていかれへんかった。
『愛のしるし』の「ヤワな~♪」までしかついていかれへん。
     って、それほんの最初の三言やし。w

次は、せめて一小節はついていけるくらいにはな。









本日、娘最後の部活。
最後の部活は、市大会。

泣いても笑っても、最後の試合。
午後からの試合やから、午前は学校で目一杯練習するんだと
朝早くに出掛けて行きました。

本当は見に行きたかったけど
売り出しの初日で休めそうになく、泣く泣く断念。
おかげで、気になって気になって・・・。

「試合、どうかな?」
そう送ったメールにも返事はなく、余計心配。

18時半、玄関の開く音。
リビングに入ってきた娘は、にこやかな顔で
「聞いて。準優勝!」と、笑った。

「お前のパッシングショットは、北河内一やと思うぞ。」
娘の事を、そんな風に言って下さる先生も居るけど
私はヘナチョコの頃の娘のショットしか知らんから、そんなん信じられへんねんけど。w
ココのところ、早くに負けてしまう事が多かったから
久しぶりの娘の朗報に、こっちまで嬉しくなった。

最後の最後に、立派な表彰状
もらえて良かったな。

二年半、うんん、テニスを始めたのは小四。
せやから、五年半やな。
よく頑張ったな。
お疲れ様。

さて、部活も終わりこれからは
塾の予定がぎっしり。

ラケットを鉛筆に持ち替えて、受験に向けて頑張る番。

来年の春に『合格』の立派な賞状をもらえるように
こっちも頑張ってや!







べースが我が家にやってきました!
『愛のしるし』と『ダイアモンド』の楽譜と一緒に。



早速特訓開始です。

てか、ベースって重い。
それに、左の人差し指が痛すぎやし。
それに、爪が伸びてたら弾きにくいし。
おかげで、伸ばしてた爪を切りました。


          まるで小学生。w
           てか、メールが打ち難いの何の・・・。


その甲斐あってか、『愛のしるし』は特訓5日で
曲部分は超ゆっくりながらもなんとか音に!!
前奏・間奏部分はなんかやる気が起こらん。

幸先、好調!







バンドをする事になって
せっかちな私は、楽器屋に偵察に。
         それも二軒も。w


エレキって可愛いのが沢山あるのに
ベースって可愛いのがない。
          やっぱりカッコからでしょ?w
          もうステージ衣装のイメージは出来てるし。w


曲が決まってなかったけど
バンドスコアってヤツを適当に見てみた。

が・が・楽譜が、全くわかりません。
ギターみたいにコードが書いてあるんかな?って思ってたから
なんじゃこりゃ!!
みたいな?w

こんなんでベースなんて弾けるんやろか?
カッコなんてかまってる場合じゃないな。


前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]