忍者ブログ
[289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



朝早くから出掛けていた娘。

夕方の散歩に行ってる間に帰ってきたようで。
私がリビングに上がると、開口一番
「ケーキ、買って来たで。」
「えっ?」
「母の日やん?
 去年は手紙やったから
 今年は手紙、使われへんなって思って。
 だから、ケーキにしてん。」


お小遣い、そんなにないのに。
その証拠に、自分達の分はケーキでなくシュークリーム。



驚きました。
嬉しくて、泣いてしまいそうでした。



娘の随分後に帰ってきた息子。
いつものように「ただいま。」も言わずにリビングに入ってくる。
そして「これ。」ってテーブルの上に投げてよこしたモノは



万年金欠の息子からの
まさか、まさかのプレゼント。


主人が居てた頃は、いちお3人で相談してたらしいけど
多分決めてたのは主人。
お金を出すのも、もちろん主人1人。

だから、子供達が自主的にプレゼントしてくれたのは
もしかしたら今日が初めてかもしれない。



息子は遅めの反抗期の真っ最中。
会話の成り立たない毎日に
イライラしたり、オロオロしたり、シクシクしたり。

子供が欲しくて結婚したのに
子供なんて産まへんかったら良かったって
何度も思った。

そして時々、思う。
子育て、間違ってきたんやないか?って。
友達ん家の男の子(高一)は
「母さんは弱いんやから、俺が守ったる。」
なんて、言ってくれるそう。

息子は、私を守ってくれるどころか
私を困らせてばかり。
私の育て方が、悪かったからかなぁ。
嫌でもそう思わざるを得ない。

けど、まだまだ大丈夫やね。
思春期独特のモノに、どっぷりとはまり込んでるだけ。
昔から、正義感の強い優しい子やった。
うん、それは今も変わってない。
大丈夫。



私と息子のバトルを見てる娘は
自分までが私に迷惑をかけたらあかんって思って
きっといろんな事を我慢してる。
だけど、いつも明るく笑ってくれる。
私は娘のその笑顔に、助けられている。



よしっ、明日からも頑張ろうっ!

女ってね、単純なんです。

PR


シトシトと鬱陶しい雨がようやく上がり
青空が覗いた夕方
いつもより少し早目に散歩に出る。

何故なら、李が久しぶりの散歩やから。
(家でトイレの出来る李は、雨の日の散歩はお休み。)

家でトイレの出来ない杏を、散歩に連れて行く時
李がすごい勢いで吠えるから
散歩行きたいんかな?
そう思って、雨が上がっていの一番
散歩に連れて出たというのに、家を出てわずか5分。

 歩きたくないねんもん。By 李


前足をグっと突っ張り、頑として「動きません。」状態。
はい、コレはいつもの散歩で見るポーズ。


え~っ、アンタ散歩行きたかったんちゃうん?

それでもおだてて褒めて
家までもうすぐって所まで帰ると、今度は



引っ張るの何の…。


散歩嫌いの李を、いかに散歩に連れて行くか…?
毎日が李との頭脳戦。



ちょっといらいらする事が続き
「はぁ~っ。」って大きな溜息を吐いてみたものの
それでストレスが減るわけでもなく。

私の唯一のストレス発散のテニスも
肩を痛めて、一時お休み中。

もう、八方塞。

ふと、思いついた。
「大きなお風呂に入りたいなぁ。」

一人で温泉も侘しすぎるから
手軽にスーパー銭湯に行く事にした。

GWの真っ只中の、19時。
混んでるやろなぁと恐々駐車場に車を入れると
意外に空いてる。
お風呂の方も、空いてる上に子供連れは少なくて
コレならのんびり入れそう。

と、今回はお風呂の前に岩盤浴に初挑戦!

案内されて入った部屋は、すごい熱気。
温かくした石の床(ベッド)に寝転ぶ。
それだけしか岩盤浴の知識がなかったから
サウナの苦手な私は、その熱気に一瞬怯んでしまう。

こんなトコ、10分もおられへん。
けど、そんなに早く出たらカッコ悪いよなぁ。
てか、10分までに気持ち悪くなったらどうしよ。


寝転がって最初の2.3分は、そんな事ばかりを考えていた。

ところがその熱気に慣れ始めると
さっきまでの息苦しさはなくなって
15分を過ぎた辺りから、汗が流れ出した。

先日行った指宿の砂風呂とは、ちょうど反対な感じ。
砂風呂は、風が当たって気持ち良いけど
砂に埋まってる体は、岩盤浴以上に熱い。
岩盤浴は、熱気に圧倒されるけど
温めてるベッド(石)はそう熱くない。
(熱いお風呂好きの私は、断然砂風呂派。)

こんなに汗が流れたのは、いつぶり?!
夏場のテニスでも、こんなに流れはしない。
もう、驚くぐらいの汗が流れた。

最高のデトックス。

50分の所を、念のため40分で切り上げ
今度はお風呂に。

全身を鏡で見ると、どこも赤くなっていない。
砂風呂の時は、肩甲骨と腰が真っ赤になってたのになぁ。
そもそも、砂風呂と岩盤浴って
体を温めて汗を出す事は一緒かもやけど
体に効く作用とかは違うんかも。

寝風呂で腰と太腿をマッサージして、露天風呂でのんびり。

あぁ、シアワセ。

わずか千円で幸せになれるなんて、
これまたシアワセ。


前回のエントリーで、青春時代にチョコっと触れたので
今回はその続きを。



私は、高校に入学して間もなく恋しました。

サッカーGKの川口選手似の、一つ年上の先輩。
(偶然にも、先輩はサッカー部でGK。)
一つ上と言う事は、そう、高二。

たった一つ年上なだけなのに
同級生の男の子達と比べると、随分オトナで
勉強を教えてもらったり
遊びに連れて行ってもらったりしたけど
やっぱりオトナで。
いくつも年が上の人の様だと感じてました。
(多分きっと実際は、そこらの高二と同じやったんやろなぁ。
 まさに、恋は盲目ってヤツです。

今、息子がその先輩と同じ高二。

時々ですね、比べてしまう訳ですよ。
そして思ってしまう訳ですよ。

息子はなんて子供っぽいんだ!って。

とても、あの時の先輩と同じ歳だとは思えない。
高二ってもっとオトナな筈。
なのに息子は、まるで子供。
もっと言うなら、陸上部の王子様は中三。
今の息子よりも年下。
中三のその人より、今の息子の方が
ずーっと年下に感じてしまうのはなんでかなぁ?

だけど、反対に考えたら
先輩もお母さんの前では、息子みたいな感じやったんかなぁ。
先輩のお母さんも、私が思うように
「何なん!?家の息子!!」なんて思ってたんかもなぁ。

あかん、あかん。
せっかくの美しい思い出が、ワヤや。w



けど、もしかしたら息子にも
「先輩、ステキ…。なんて
当時の私みたいに想ってくれる娘が居るのかもしれないって思うと
なんだかちょっと面白い。w


息子よ
毎日バカみたいに走ってやんと
ちょっとは浮かれた話の一つでも
もって帰って来い!ちゅーねん。w



世間はGWと浮かれている昨日
特に何の予定もない私は
息子の部活の試合を見に行く事に。
「見に行く。」と言うと「来るな。」と言われるのがオチ。
なので、もちろんこっそりと。w

息子は中学時代から、足は少々速かったよう。
(体育祭で活躍する息子を見て、娘は友達から
「ひぃちゃんのお兄ちゃん、かっこいいなぁ。」と言われ
何気に嬉しそうやったし。)

そして高校に入学してすぐの体力測定の50m走で
やっぱりそこそこのタイムを出し
その走りとタイムを見た陸上部の女の子が
「陸部、入ってや。」と誘ってくれたのがきっかけ。
なんて、不純な動機。w

以来、毎日バカのように走ってマス。

かと言う私も、実は中学時代は陸部。
中学時代の友達は、口を揃えて
「さすがみさの子!」と言います。

私も人より少し足は速かったけど、陸上なんてやるつもりナシ。
けど、見つけたんです。
トラックを走るステキな王子サマを。w

はい、私の動機もかなり不純。
ココも、母譲りと申しましょうか。w
さすがに私の血を引く息子であります。w

さて、29日は折りしも、絶好の行楽日和。
何が悲しくて、こそこそと息子の部活の観戦。
そう思うでしょ?
ところがですね、競技場で
「~ちゃん、ファイトぉ~!」
「ラスト、ファイトっ!」って声を聞くと
テンションが上がってしまうのです。w
まだまだ流れています、私の中に陸部の血が。w

私は高跳びを専攻しててんやけど、もうマットに釘付け。
見てると、みんな簡単にクリアして行く。
あの頃の私は、なんでアレが跳べへんかったんかなぁ。
もっとまじめに練習しときゃよかったなぁ。
なんて、青春時代を振り返ったり。

そして、息子はと言うと100mと200mに出場。

100mの一回目のスタートは、息子のフライング。w
ちょっと慎重に二度目のスタート。

 (2レーンが息子。)

なんとか11秒台を出して、三位。

200mの方は、150m辺りまで独走。
なのに抜かれて、二位。
体力なさ過ぎ。w

けど、足を見ると結構良い筋肉が付いてきてます。
頑張ってる証拠。
本人は今年インターハイに行くつもり。
ますますバカみたいに走るんやろなぁ。

「インターハイやったら、見に来て良いから。」
どうか、堂々と見に行ける日が来ます様に。w


前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]