忍者ブログ
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



お盆の始めに、杏が帰ってくる用意をして
お盆の終わりに、送り火で杏を送り出し。
ほんの数日だけど、杏は久しぶりに家族の傍でくつろいでました。
(はず、です。w)

李にしょっちゅう「あんちゃん、帰ってきてる?」って聞くけど
当の李は、知らん顔。
さすが、私の末っ子。w
私も、スピリチュアルな事は全くと言っていいほど感じないので
杏の気配を感じる事が出来ませんでした。

だけど、お盆もすっかり過ぎた昨日
杏が帰ってきました。



それぞれに二つ付いている、まぁるいベージュのボール。
実はこれ、杏と李の毛で出来ているのです。





このブログで何度も名前の出てくるサーシャちゃんの飼い主さんのめぐみさん。
お仕事は、オーダーメードの犬具屋さんです。



犬の免疫介在性溶血性貧血と言う病気で知り合っためぐみさん。
プライベートのブログの他に
お仕事用のHPを見せてもらった時に見つけたお守り毛玉
一目惚れでした。

杏と李の毛で作りたくて
だけど、杏はあまりブラッシングが好きでなく
だから、病気の体にストレスをかけないよう
少しずつ少しずつ集めました。

先日伺った時に、ようやく集めた毛を渡す事ができました。

そしてその毛が、お守り玉になって昨日に届きました。



上側のボールが杏、下側のボールが李。

二匹の分身は今日、旦那の元にも旅立ちました。

これで、二匹といつも一緒です。



あんちゃん、おかえり。
また一緒にいろんなトコに行けるね。
って初日は仕事場、やったけどね。
だけどこれで、また三人で散歩に行けるね。

杏もきっと、喜んでる。





革工房 アトリエサーシャ
他にも、ステキなカラーやグッズが沢山です。
PR


もう皆さん、知っておられるかと思いますが
アイムスの特別療養食「ベテリナリーフォーミュラ(IVF)」が
自主回収となっています。

特別療養食なので、獣医さんからのみの購入となります。
購入されている飼い主さんには、獣医さんから連絡があるかと思いますが
念の為、お知らせしておきます。

詳しくは、HPをご覧下さい。


いつもフリをしている公園の一つ。
そこで遊ぶ理由は、足腰に負担がかからないように草地だから。

けどこの時期、草木も成長の時期。
李をすっかり隠してしまうくらいの背丈の雑草が生えて
まぁ、お天気も悪かったり、かと思えば暑かったりで
ココの所はフリもできなかったけど。

その公園、今週頭に草刈をしてくれました。

昨日の夕方、そう暑くもなかったから
「久しぶりに、公園でボール投げでもする?」と、出掛けました。

ボールを投げて、思った事。
フリとボールとでは、取る時の動きが違う。

ボールはノーバウンドで取れないし
どんどん遠くに行ってしまうから
ボールの奥に入り込まないといけない。
ボールに追いついた後、結構急な方向転換が必要。

「あぁ、これ、どないやろ?」そう思いながら五投ほどした時
李の足から血が出ているのに気付いた。
「肉球、擦りむいたか!?」
慌ててみたら、狼爪からの血。

かかりつけの獣医さんの近くの公園やったから、そのまま駆け付けたいところ。
けど運悪く、木曜はお休み。
もしかして手術とか入っていたら、先生居るかもと
念の為に行ってみたけど、やっぱりお休み。

幸にも、狼爪で地面に付かないし、びっこもひいてない。
一晩様子を見て、今日朝一で行く。


ちなみに…
李は病院が大好き。
おやつを貰えるからやけど。w
つい3日前も散歩に出たら、この公園を素通りして病院へ。
素通りするつもりが、李はドアの前で頑固として動かない。
しかたなく入って挨拶したら、先生が
「ちょっと待っとき。(診察室に入らな)納得しーひんやろ?体重量ってあげるわ。」
そー言う訳で、体重と聴診器をあててもらい
おやつをしっかりいっぱいいただいて
支払いナシで帰って来た。


受付で、いちお
「今日は正規の診察に来ました。」と声を掛ける。w

診察台に上がり、説明をして。
李の足を取った先生に、念の為
「触ると『キャンッ!』て鳴いて手を引くんで、気をつけてください。」そう伝える。
「そうなんか?」と、先生は狼爪を触る。



しーん…。




ん?!鳴かへん?

なんでーーーーっ!!!

狼爪は、傷が入ったんじゃなくて
根元から折れていて、取り除く事に。
神経の通ってる爪を切り落とすなんて、痛い、痛すぎる。
見ていられない私は、診察室の外に。

鳴いたらどうしよ、暴れたらどうしよ。
心配でどきどきする。

3分位して「はい、おわったで。」

えっ?えっ?
静かでしたが、私が聞き逃した?

診察室に入って、先生に
「これで病院嫌いになったかもしれないですね。」って言ったら
「そんな事、なさそうやな。」って先生は笑う。
李に目をやると、怯えたり震えたりするどころか
おやつのある場所を一点集中で見つめてる。w

ぷぷっ、李。
あんたはたいしたヤツや。w



      病院は、美味しいトコロです。w




雨だったり、私がパソコンに向かってばっかりで、退屈気味の李。

お詫びではないけど、いや、反対にありがた迷惑かもしれないけど
(李は車に乗ってのお出かけが、あまり好きではなさそう。)
以前から気になっていたトコへ、GO!!



はい、トリミングと言うか、ホームセンターのペットショップで…
桃尻カットをしてくれるのです。

お尻の毛が伸びてきたら、旦那が適当にカットしてくれてたんですが
最近はいつ帰ってくるのかわからない。w

で、仕方なく私がカットしてたけど
コレ、なかなか難しいんですよね。

お尻の毛だけを切ると、その向こうのお腹の毛が見えるし
足の毛との境目の加減が、不自然だったり。

で、「桃尻カットします。」の貼紙に喰い付いてしまった訳です。

もちろん李、トリミングなんて初体験。
病院の診察台は大好きなので、トリミングのこの台も大丈夫かと思えば



なんとも不安そうな顔。
ガラスの向こうなんで、声は聞こえないけど
口を見ると、「くぅ~ん」って言ってるのがわかる。w

15分後…
完成しました。



お食事中の方、ごめんなさい。

さすが、プロの仕事。
私ではココまで桃には出来ません。w

630円の値打ちがあります。
(630円なんかい!!w)

もう、撮られまくりです。



コレをお手本に、次回からはママバーバー。
頑張れ、私。


GW、あまりにも良いお天気だったので
堺市の海とのふれあい公園に行ってきました。

目的は…



フリの写真を撮る事。
(ブレてますが。

いつもは一人で投げて撮る。
もちろん上手くいきません。

旦那が居る今がチャンス。
私よりも重い重いお尻の持ち主の旦那を、よっこいしょって動かすのは大変だったけど
お天気もいいし、海風も気持ち良いし
まぁ、旦那にも良いストレス解消になった(ハズ?w)

駐車場はいっぱいで、広場の方に停めるように指示されるくらい
沢山の人が来てたけど、皆はバーベキュー目的で
広場の方は案外空いてた。

暑くなる前に、人がいっぱいになる前に、走ってもらいましょう。



           跳んでる~。



          ナイスキャッチか?!



             狙ってます。



             すごい顔。w



          落下点に入った!



          なんちゅうアングル。w



てか、一人でも二人でも
難しいものは難しい。← コレ、結論。w

李はフリしだすと
どんなに暑くても、どんなにヘロヘロになっても、止めようとしない。

随分と気温も上がってきたから、切り上げてドックランへ行ってみる事に。


李は杏が居なくなってから、他のワンコと遊ぶのが苦手になりました。
うんん、今までもきっと上手じゃなかった。
だけど杏が、李と他のワンコとの良い橋渡し役をしてくれていたから
李もなんとか他のワンコと遊べていた。
その橋渡し役が居なくなった今、李はもう本当にダメで。

たくさんのワンコと触れさせてみたらどうかな?
そう思っていたから、ドックランは絶好のチャンス。

しかし、やっぱりダメ。
他所のワンコのところにご挨拶に行くどころか、ここでも



フリです。

もうこれは、ぼちぼちとやっていくしかなさそう。



そして、このランには



シッポコーギー君が居ました。
なかなか気の強い子で、ボーダーコリーの子を追い掛け回し
最後には端っこへと追いやっていました。w

そして…



なんと、カーディガン。
すごい貫禄と迫力。
惚れ惚れと見入ってしまいました。

飼い主さん談。
電話とインターフォンには、尋常じゃないくらい吠えるんだそう。
李と一緒やん。
って、ちょっと嬉しかったり。w




写真も「これっ!」といったモノを撮れた訳でもなく。
李がフレンドリー犬になった訳でもなく。

だけど



ちょっとだけ、ほのぼのとしました。



李はおやつに必死ですが。w


ここの公園までの距離なら、私の運転でも大丈夫。
また、リベンジに来よう。
ドックランの。w





プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]