忍者ブログ
[235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



歩を無事保護し、大阪への帰途。
歩は、私の膝の上で眠っていました。

小さく丸まって眠っている歩。
4キロもない小さな小さな体。
わずか二ヶ月前は、生死の境を彷徨っていました。

そんな小さな体で、肌寒い雨の夜をよく頑張ってくれました。

歩はレモピさんに保護されるまでは、外の世界も全く知りませんでした。
そんな歩は、一体どんな思いで
寒くて真っ暗のあの夜を過ごしたのでしょうか?

再び歩き出したのは、希望へ向かってだったのでしょうか?
それとも、一人ぼっちの不安から逃げたかったのでしょうか?

歩の背中を見てると、不安だった気持ちと、今の安堵の気持ちとが
私に伝わった気がして、涙が出そうになりました。

そして時々、私を見上げ
時々、運転してるレモピさんを見上げ。

その瞳を見ると、愛おしさがこみ上げてきました。
ほんと、よかった。
ほんと、よく頑張ってくれた。



そしてその思いと同時に、家に残してきた李とりぼんに
すごくすごく会いたくなりました。

前日の夜、レモピさんから電話があって
李にもりぼんにも構ってやる時間もなく、慌てて用意をして飛び出してきたから
彼女達もまた、私の居ない夜を不安に思っていたでしょう。

早く帰って、李とりぼんを抱きしめたい。
そんな気持ちで一杯になりました。


家に帰ると、二匹は
いつも以上にうるさく喜んで、私を迎えてくれました。

私が出かけた後の様子を聞くと
りぼんは、最近すっかり私のストーカーになってるので
昨晩は夜中の二時くらいまで、鳴き続けていたそうでした。

いつもはうるさい「ワンワン」も、この日に限っては愛おしく
「ほって行ってごめん、待っていてくれてありがとう。」
そう思って撫でたけど、きちんと彼女達に伝わったかなぁ。





小さな小さな命を守る事。、その意味。
愛おしい瞳。
元気で傍に居てくれる事に改めて感謝して。



PR


本日9時半ころ、歩は無事に戻ってきました。

今回のこの騒動を、歩的にタイトルをつけるなら
「ボクのハジメテの大冒険」みたいな感じ?

それくらいいつもの歩で、朝ご飯もペロリと平らげ
だけどやっぱりちょっと疲れたのか、ぐっすり眠っていました。

写真を撮り忘れたけど
「ボクは冒険に出て、デッカクなって帰ってきたよ。」とでも言いた気な
最高の笑顔で笑ってくれていました。



ツイッターを拡散してくださった方
心配してくださった方
本当に本当にありがとうございました。



歩は、元気です!!


以下、レモピさんのブログからの転載です。




トライアル中の歩(マルチーズ オス 年齢5~6歳)が昨晩10時前に行方不明になりました。
数人で今まで捜索を続けましたが暗くて見つけられませんでした。

朝になるのを待って捜索を開始します。

歩を見つけるためにみなさんのご協力をお願いします。


最寄り駅は近鉄大阪線・室生口大野駅

お車では名阪国道・小倉インター

直接現地で捜索協力をいただける方は
電話かメールをいただいたら詳細をお伝えします。





詳しくは、レモピさんのブログをご覧ください。

私も昨晩から現地に入り、歩を探しています。
何とかして、見つけたい。
どうか、ご協力をよろしくお願いします。


先日、りぼんが癲癇らしき発作を起こした事をココでお知らせしましたが
7月7日には朝と夕方の二回、同じ様な発作を起こしました。

なんとか動画に収める事が出来ました。
(少々お見苦しいモノが映り込みますが、さらーっとスルーでお願いします。



動画内で私はりぼんの体を撫でていますが、本当は撫でない方が良いそうです。



我が家にやって来て10日目で、一回目の発作。
その10日後に、一日二回の発作。

三週間の間に三回発作がありました。

あまりにも心配なので、獣医さんに相談に乗ってもらいました。

癲癇の検査はCTかMRIの画像診断で、脳に異常がないかを調べます。
だけど、調べても異常が見つからず原因のわからない
原因不明の『原発性てんかん』の場合が多く
まずは抗てんかん薬を二週間服用して、発作を起こさないようにします。
癲癇のお薬も何種類かあるようなので、お薬服用中に発作が起きるようなら
お薬を代えて、とにかく発作を抑えます。
二週間後、薬をやめて発作が起こるかどうかをみていきます。
発作の間隔が数ヶ月に一度くらいなら、お薬の必要はないでしょう。
だけど、お薬をやめて発作が頻繁に起こるようなら
お薬を飲み続けることになると思います。

お薬を飲み始めて3日、前回の発作から10日。
今のところ、発作は起きていません。



りぼんの毎日は、食欲もあり、ウンチも良好。
どんなに暑くても、お散歩に行きます。
(おしっこもウンチもしないのに。w)

まだ涼しい午前中は、家の前でしっかり遊びます。


             うっひゃぁ~


暑さなんかなんのその、パワフルに走り回ってます。

家では、こんなイタズラも。


ペットボトル相手に、必死です。w


        美味しいモノ、でてきませんです。

りぼんの毎日は、他の犬となんら変わりありません。
毎日元気に遊び、たっぷり寝て、ご飯をパクパク食べて、ニコニコ過ごす。
ただそれだけ。



りぼん。
確かにあなたは、他のワンちゃんよりちょっと条件が悪いかもしれない。
だけど、私もレモピさんも諦めてないよ。
何年かかってでも、「りぼんちゃんが良い。」って言ってくれる里親さんを探すから。
それまでは仮宿でちょっと居心地悪いかもだけど、楽しい毎日を重ねて行こうね。





    りぼん

ミニチュアダックスフント
雌 推定年齢2歳
避妊手術・8種混合ワクチン
狂犬病注射・健康診断 済み
フィラリア:マイナス

りぼんのお問い合わせは、「笑顔を見せて」 レモピさんまでお願いします。




レモピ保育園の新入生。



コーギーの女の子 ゆずちゃん

もう会いたくて、会いたくて。
念願叶い、今日会いに行ってきました。



ヤバイ、可愛すぎる。
なんなんだ、この愛くるしさは。

カメラ嫌いだそうで、カメラを見てくれません。
あぁ、可愛さを伝えきられへんし。

ちょっと小さめ、ふわふわ綿毛の女の子。

コーギーとは思えないほど、大人しくて
今日6時間も一緒に居たけど、声を聞きませんでした。
ゴハンの時の要求吠えと
電話の着信に反応して鳴くワンコにつられて鳴くくらいだそう。
羨ましい。
李とりぼん、見習わせたい。

おしっこもトイレシートで出来るおりこうさん。



この写真だと良くわかると思いますが、右目がブルーアイです。

レモピさんのブログにも書いてありますが、ブルーアイは
フラッフィー(長毛)や、本来毛色が白ではない部分が白いミスカラーなどと同じ
劣性遺伝のひとつです。

けど、ゆずちゃん。
視力や聴力には問題ナシでした。

避妊手術も済み、まもなく里親募集開始です。

あぁ、可愛い…。w




前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]