忍者ブログ
[259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



7月31日。
記念すべき日。w

結果、グダグダ。w


舞い上がってしまうとリズムが一定にならないからと
iPodにメトロノームのリズムを入れて
それを聴きながら…、そんな当初の予定が
リズムが一定になるとかならないとか、それ以前の問題で

iPodのリズムを聴く余裕もない!w

弾くのが精一杯で

ハモる余裕もない!!w

結果、グダグダ。w

最後のアルペジオの部分は、自信のないままだったけど
案の定、弾けず。w
だけど、観客(?)は気心知れたサークルの仲間
プラス、マジでおじさんバンド活動している数名。

「がんばれー。」の声援で、なんとか最後まで弾けた。



グダグダでダラダラで
思ってたよりも全然弾けなかったけど、楽しく弾けた。

緊張しぃの私が、ほとんど緊張せずに弾けた。




友達の誘いがなかったら、ギターに手を出すなんて
きっと一生なかった。
こんなステキなきっかけを、私に与えてくれた友達には
ココロから感謝です。

続けて行きたいものが一つ増えました。

けど、人差し指の使い痛めが治ってからにしぃや。
                         By 整骨の先生



いつかは、Dew。
アコガレの曲を弾きたいな。
PR


杏がいなくなって、七ヶ月。

あの闘病が、まだ昨日の様にも思えるし
杏のいない毎日を、もう何年も過ごしたようにも思う。



昨日の散歩の時、久しぶりの友達に会った。
人伝に杏の事を聞いていてくれたみたいで
「大変やったなぁ。」って、言ってくれた。

そう、大変やった。
毎日が不安に押しつぶされそうで。

だけど、それでも杏がいる毎日は
今から思えば楽しかった。


みんなが揃っての『家族』なんだって思う。




杏…
アナタがいなくなってから
母さんが自分の意思で「やろう!」と思ったモノ。
一つ目が、『幸せのしっぽのために』。

そして、二つ目が明日にあるよ。

母さんは、人前に立ったりするのはすっごく苦手で
今まで少しだって、音楽に関わってこなかった。
だから、やっぱり不安でドキドキ。
だけど、頑張るよ。

あの時、杏が頑張ってたように
母さんも頑張るから。

そうやって、これからいくつも頑張っていけば
いつかはきっと、杏の事
ココロから笑って思い出せる日が来るよね?


とうとうバンドと言うか、デュオ?の発表会が明後日となりました。
この歳で発表会って。w
だけど、どう頑張ったってLiveって雰囲気じゃないもんなぁ。w

先日ボーカル担当の友達と、最初で最後の打ち合わせを済ませ
残り10日で、きっちりと仕上げるつもりだったのに
予想外の腰痛。

腰をかばって弾くから、今度は肩が変な感じやし…。
腰をかばって歩くから、おまけに膝まで痛い。

あっ、ギター始めて何日か後、左の人差し指の第二関節が痛んだ。
突き指をした覚えないのになぁ。
そう思ってたら、整骨の先生
「それ、使い痛みやし。」と一言。




以前、テニス肘でお世話になった整骨の先生に
今回もお世話になってるんやけど
試合前やのに、どうしても痛みが取れなくて
その時先生、試合当日の早朝の時間外に
テーピング、してくれました。

「先生、今回もテーピングしてくれる?」

「えっ!?」 ←先生、少々困惑顔。w



                先生!
      めっちゃ派手な色でウケるトコに、お願いしときます。w
          なんなら、指やのうて良いです。w





とりあえず、ラスト二日。
もう、開き直りです。
弾く者はもうどうしようもないから
聴く者を、どうにかしよう。w


先週は、な出来事勃発で
おまけに、腰を痛めてしまい
どよーんって、かなりました。

暑くて食欲も出ず
思う事があって眠れず
生活に充実感もなく
腰が痛くて、思うようにも動けず
いや、ほんと、ペットロスが再来したかと思うほど参っていました。

だけど、夜の散歩で近所の盆踊りに行き



     母さんは腰が痛いので、踊れませんです。

もらったアイスを、李とわけて食べて
ポメのロッキー君のママさんと話しをして
昨日からの26時間テレビを観て
ちょっと元気になりました。

そして、近所のプランターでは
ミニひまわりが咲きました。



みいこさん、綺麗でしょ?

暑さに負けないひまわり。
見習いたいです。





あんちゃん、心配かけたなぁ。
ごめんやで。
充実感も何も、母さん、まだ充実感を感じるほどの事
何にもやってないもんな。





一体何をしたら、母さんのココロは満足するんかな?


「幸せのしっぽのために」の掲示板に
7歳のダックス、ハッピー君の飼い主さんが
書き込みをされています。

発症から半年が過ぎ、思うように治療が進まない。
いくら頑張っても、結果につながらない不安に
押しつぶされそうになっておられます。

今かかっている病院で、治療を続けるか
それとも転院するか
悩んでおられます。


セカンドオピニオン。
愛犬が元気な時は、多分そんな事を考えもしないでしょう。

でも、もし自分が
ハッピー君のmamaさんだったら…?

どうか少し、考えてもらえないでしょうか。
そして、その考えを教えてもらいたいのです。
ハッピー君のmamaさんに、力を貸してあげてもらえませんか。


掲示板にはこちらから。

どうか、ご協力を宜しくお願いします。


前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]