忍者ブログ
[276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日、塾に行く前の娘が
「母さんに話さなあかん事があるねん。」と、改まって言った。

何?!何!?
そんな改まれると、なんか怖いんですけど。

「何も怖くないって。
 あんな、K君と付き合ってるねん。」


あぁ、良かったぁ。
って、良かったのか?受験生ですケド?w

K君は、娘と一緒に空手をしてたから良く知ってる。
口数少ないけど、しっかりしたコ。
(オバチャンとは話ないから、しゃべらんわな。
それにK君のお母さんと私、仲良し。

まぁ、いっか。
杏の事で色々あったから、少しくらい明るい話もないとな。

けど、いいなぁ。
青春。



そして塾から帰って来た娘。
大きな封筒を無言で差し出す。

『冬期講習のお知らせ』

来たっ!
怖いモンがぁー!



あーんど…

今日、ガス屋さんが給湯器の点検に。
なんでも、1/3が機能してないとか!
「エコキュートに変えますと、約40万円ですね。」





杏の治療費で、ひぃひぃ言ってますって!
PR


大好きだった腕枕を嫌がるようになったのは
よくよく考えたら、体調が悪くなってから。
最近はまた腕枕をせがむ様になってきた。

私はお布団が毛だらけになるのが嫌で
お布団で一緒に寝た事がなかった。
杏と李はリビングで、私は上の部屋で寝ていた。
だけど杏が病気になってからは、リビングで
杏のお布団の横に私のお布団を敷いて寝ている。

最近は杏、自分のお布団でなく私のお布団に入ってくる。
そして私の腕を自分の鼻で突き、腕枕をしろと言う。
もうそろそろ一緒に寝なくても良いんだけど
なかなか自分の部屋で寝ようと思えない。
あんなにお布団に毛が付く事、嫌やったのになぁ。
私が分離不安なのかなぁ。

昨夜もやっぱり杏は、腕枕をせがむ。
腕枕をしてやると、安心して寝る体勢に入り
いつもよりちょっと大きい寝息を立ててだした。

ん?
なんだかいつもより呼吸が早い気がする。
いや、正常か?

気になって、眠れなかった。

ほんのひとつき前は、あんなに気にした呼吸。
早くなったと思ったら、今にも止まりそうなくらい小さくなって
怖くて怖くて、杏の傍を離れる事ができなくなったっけ。
たった一ヶ月で、あの頃の事を忘れてしまってる。
なんて勝手なんだ、私。



黄疸でまっ黄色だったお腹も、ピンクになった。
腹水を抜くために剃られた毛も、チクチクと生えてきた。

一ヶ月、時間が進んだんだ。

今日、いつもの散歩コースの半分を歩いた。
しんどくなってから短くしたコースは、全部歩けた。
歩き方も、ボテボテでもトボトボでもなく軽やかに歩いてる。

ボテボテと歩く杏を見てきた、近所の柴犬の華ちゃんのお父さんは
今日の杏を見て「随分と良さそうやな。」って声をかけてくれた。

そう、随分と良い。
だけど、また貧血状態に変わりない。
25%なんて、まだ輸血が必要な子だって居るくらい
けっして安心できない数値。

しっかり気を引き締めていかなきゃね。


一週間ぶりの病院。

「次は一週間後でいいけど、何かあったらすぐ来るようにな。」
先生にそう言われた一週間前の月曜。

一週間を待たずに病院に行くと言う事は
要するに具合が良くないと言う事。

一週間、病院に行かずに済んだのは、喜ばしい事。

そして、血液検査の結果
前回、ちょっと高かった白血球も正常値に戻り
特に問題は見られないとの事。
PCV値も23.4%。

この数値は、輸血後の数値くらい。
だけど輸血で上げたのに比べると、明らかに今の方が元気。
先生は「黄疸と腹水がないからや。」って言うけど
確かにそうかもしれへんけど
私は、それだけ調子が上向きな証拠だと思いたい。

まず、第一目標の20%を何とか越えた。
この一週間は、一日0.6%弱を上げた事になる。
体重もちょっとずつ増えだした。

あんちゃん、よぅ頑張ったなぁ。
けど、慌てへんで良いねんで。
元に戻ってくれるんやったら
どれだけ時間かかっても良いねんからな。

次の目標は30%。
気を抜かず、頑張ろな。



今日もコタツでぬくぬくしてます。



今日は、子供の事を。

下の子は受験生。
とうとう本格的な受験シーズンがやってきました。
はい、親としては本当にイヤな季節です。
昨日は、その進路懇談。

こちら、杏の病気以上に難しそうデス。





杏、次に病院に行くまでの折り返し。
なにぶん数値を測ってないので、はっきりした事は言えないけど
多分良いはず。

ずーっと小康状態だった体重が、昨日にぐっと増えた。
ちょっと良い兆しだと思いたい。

けど、焦らない。
過度な期待はしてはいけない。

せっかちな私は、ついつい忘れてしまう。

急に寒くなってきたから、暖かくして
また頑張ろね、あんちゃん。



杏のオコボレでお揃いの洋服を買ってもらった李。
あまりの珍しさに、娘にフードをかぶらさせられた。

もう、嫌やのになぁ。






本日、血液検査の結果。
の、前に…



『犬・赤芽球癆』
『犬・免疫介在性溶血性貧血』
『犬・ガンマガード』

いろんな検索ワードで、このブログに来られる方が居ます。
同じ病気の人かなぁ。
気になります。

どうか、一人で悩まないで下さい。
病気に勝った子、現在も闘ってる子、どのブログでも良い。
気になったブログのオーナーさんに、連絡してみて下さい。
多分どの方も、ブログに書ききれない事が沢山あるはず。
その中に、手がかりになるモノがあるかもしれないから。

みんなで一緒に頑張っていきましょう。




では、本日の血液検査の結果。
19.3%。
1.2%のアップ。

増え方は、0.4%/日と、前回・前々回より0.1%ダウン。
だけと、増えている。
大丈夫。

横ばいになると、ステロイドが増えるから
ちょっとずつで良い、増えてくれれば。


おしっこの色はちょっと気になる黄色だけど、溶血はなさそうな感じ。
お腹・目とも、黄疸は見られない。
もちろん、腹水もない。
体重も8.8kgと、ほんの少し増加。
だけど抱いた感じは、水曜(同じ8.8kg)と全然違う。
ずっしりと重い。
少し、筋肉が戻ってきたかな?
だけど、まだ慌てて歩いて
体重を支えられなくて、顔からコケてるけど。
元の筋肉に戻るには一・二ヶ月かかるだろうと、先生。

李と散歩に出て、帰りにベビーカーから降ろす。
少しずつその距離を長くして、リハビリ。
これも慌てず頑張ろうね。

通院が一週間に一度になりました。
毎日の様子、一層注意深く見なきゃ。

お薬も、抗生剤を切る事に。
(その代わり、血栓予防のサプリが増えました。)



さぁ、一週間。
いっぱい食べてぐっすり寝て、元気に過ごそうね。





朝から寒かったので、ベッドにもぐりこんでぬくぬくです。






前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]