忍者ブログ
[273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日の血液検査の結果、30.3%。
一日に1%の下がりよう。
400ccもの血液をもらっても、一ヶ月持たないなんて。

そして、今の杏の状態。
この数値なら元気なはずなのに、一日寝転がっている。
15%だった輸血前の方が、元気なのだ。

拒絶反応かと思っていたけど、どうもそうではないらしい。
拒絶反応の一つの黄疸が出てないからだ。

んじゃ、感染症は?
熱が出ていない。

考えられるのは、薬、イムランの副作用。
稀に起こる膵炎。
どうもこの症状が今の杏にぴったり。
この病気もかなり厄介なよう。
この病気が持病の友達がいるが、その痛みはハンパでないと聞いた。

杏はそんな痛みと闘ってるのかな?

楽にさせてあげるつもりが、こんな事になるなんて。

とにかく今は、検査の結果を待つだけ。



あんちゃん。
父さんが帰ってくるのは明日の夜。
あと、一日。
がんばって。



        今日は顔、写ってないやん。



追記

21時30分、先生から電話。

膵炎ではなくて、肝臓・腎臓が原因との事。
尿素窒素が異常に高いそう。
明日、朝一で病院に預けて一日点滴。
大量のおしっこを出させる事が目的。

激痛が杏を苦しめてなくて良かった。

この治療で、どうか数値が落ち着いてくれる事を願う。

父さんと笑顔で会えると良いね。
PR



輸血が終わったと連絡が入ったのは、18時。
400ccの血が7時間かけて杏の体内に。

だけど、やっぱり自分の血液以上の量を体内に入れると言う事は
杏にかなりの負担をかける事になってしまった。

輸血後のPVC値は、33%。
400ccもの血を入れたから、先生は40%台を期待してたみたいだけど
全く届かなかった。
それに33%なんて数値だったら、もう普通の状態のはずなのに
処置室から出てきた杏は、普通どころか
重い鎧でも纏っている様な足取りだった。

それに、輸血中二度嘔吐。
家に帰ってからも、水でさえ吐いてしまう。
大好きな食パンも、首をそむける。
いつもは喜んで食べるサツマイモ、これも食べない。
うどんをほんの少しだけ食べたけど、やっぱりこれも吐いてしまった。

呼吸も大きく荒いかと思えば
お腹が動いてる?!と思うくらい静かで、かなり不安定。

夜、ドクッ、ドクッと言う音が聞こえるかと思うくらい
大きく心臓が打って、意識が朦朧とする。
「杏っ!」
呼びかけに、目を開けようともしない。
このままお別れなのか!?
諦めたその時に、杏が戻って来た。

寝ている間に何があるかわからない。
そう思うと、久しぶりに眠れない夜になった。

翌日、朝一番のおしっこからいきなりまっ黄色。
そして、ウンチはまっ黒。
溶血がもう始まっている。
だけど、お腹はまだピンク。
黄疸は出ていないのが、なによりもの救い。
吐き気も治まり食欲も戻った。
だけど、寝る訳でもないのに一日横たわったまま。
ご飯とおしっこ以外は、動かない。
そして、この日も目をカッと見開いていたかと思うと
その数分後には呼びかけに反応しなくなる事を、何回か繰り返した。

昨日・今日。
一向に元気になる気配がない。
歩くのはおぼつかないし、もちろん散歩にだって行きたがらない。
そして、やっぱり一日中横たわっている。
呼吸も相変わらず不安定だ。

拒絶反応なら三・四日で落ち着くだろう。
だけどこんなに苦しそうな杏を見るのは辛い。
もう、こんな輸血はできない。
したくない。



私の右手の小指にあったピンキーリングを、杏にあげた。

あんちゃん、これで杏の叶えたい願いを願ってみ。
杏の今の願いは、杏にしかわからんから
杏が思う事を願ったら良い。
母さんのいくつものお願いを叶えてきてくれたリングやから
きっと叶うよ。



     夜ご飯にご馳走が出てきますように、なんてどう?






月曜の血液検査の結果、15.3%と数値を下げてしまった。

本来なら、午前に病院へ行くんだけど
その日は朝から緊急で仕事に行かなければいけなくなって
夕方は夕方で、娘の進路懇談の予定があって
病院に入ったのは、18時前。

もしコレが午前中だったら、そのまま輸血となった。
だけどこの時間から輸血をすると、入院になってしまうから
水曜朝一の検査結果次第でと言う事で帰って来た。

火曜の夕方、少し寒さも和らいだので
李と一緒にベビーカーで、久しぶりに近くの公園へ散歩に出掛けた。
公園でベビーカーから下ろしてやると、いつもなら自由気侭に歩き回るのに
昨日はすぐにおしっこをして、その後は私の傍で座っていた。
それにまたウンチが緩くなり始めていて、呼吸も相変わらず荒くて
食欲はあるものの、あまり具合が良くない事を知らせていた。

そして今日。
やっぱりPVC値は13%台まで落ち込んでいた。
前回は13%で造血反応が出たから、今回も杏の体が緊急異常だと認識して
慌てて血を作り出してくれる可能性がないのか、先生に聞いてみたけど
網状赤血球も増えておらず、その可能性はほぼないとの事。

溶血とか黄疸とか腹水とか、そんな事を考えてる場合じゃない。
とにかく今は、年末に帰省する主人に会わせる。
それが何よりの目標だから、輸血以外の方法はないと判断した。

今までは、自分で血液を作り出す力を潰してしまわないように
輸血後のPVC値を20~30%程度に抑える、教科書通りの輸血をしてきたけど
もう、杏自身が活発に血を作り出す事はきっとないと言う事で
今回の輸血の目標は血を作り出す事じゃなく、時間稼ぎが目標。
そしてその間に、イムランが効きだしてくれる事を願う。
だから今日は400ccもの血液を
病院のワンちゃん、てっちゃんからありがたく頂いた。

400ccもの血液は、今杏の体を流れている血液よりも多いはず。
それだけの量の血液を体に入れるという事は、リスクだって高い。
だけど、もらった血液がどれだけの早さで破壊されるのかわからない。
だから年末までこの命を繋ぐには、少しでも沢山の血液が必要なのだ。



てっちゃんの血液が、ゆっくりと杏の体の中に流れる。
てちゃん、ありがとう。
がんばれ、杏。
何度も心の中でそう言って、帰って来た。




また輸血をしなければいけない日がこんなにも早くくるなんて
正直、思ってもみなかった。

何を、どうしよう!?
整理がつかない。






とにかく今は、杏の無事を祈るしかない。


あんちゃん。
この病気は憎いなぁ。
なんで神様は、あんちゃんにこの病気の白羽の矢をたてたんやろ。
母さんのこの思いは、一体何処にぶつけたらいいんやろな。

憎んだって、ぶつけたって
なんにも変わらんかぁ。

母さんはほんと、まだまだやなぁ。
どうしようもない事にジタバタして、それに引き換えあんちゃんは
文句の一つも言わんと、ほんと静かに闘ってるもんな。
母さんは、あかんな。



送信ボタンがつぶれてた携帯、こないだやっと替えたやん。
カメラがな、ぐんと良くなってん。
これで、あんちゃんの写真を沢山撮れるわ。

母さんな、行きたいトコがあるねん。
西宮浜。
西宮のヨットハーバー。

今はちょっとしんどいやろうし、海風も冷たい。
だから、春になって暖かくなったら行こな。

そしてこの携帯で、いっぱい写真撮ろ。

良いお天気やったらいいな。




早く、春にならへんかな?



        寒いんは、嫌いやねん。


二回目のパルスが終わって、心配した急変もなく
三回目のパルス予定の金曜日。

血液検査は16.5%。
「あがってるっ!!」
そう喜んだ私に、先生は笑った。
そう、僅か0.5%。
それでも今の杏には、0.5でも大きな大きな進歩。

だけども、まだ網状赤血球に変化はナシ。
活発に血を作ってる形跡はないそう。

網状赤血球が、もしこのまま健康な子の数値のままなら
ヘタすると、今のヘマ値で落ち着いてしまうという可能性もなくない。
16%なんかで生活続けさせる訳にはいかないから
なんとか安全圏の20%台までと願う。

三回のパルスが終わって、大きな副作用はみられない。
呼吸は少し荒いし、体の震えも止まらないけど
食欲は落ちる事無く、ウンチもきちんとウンチだし
調子の悪かった時よりも歩く範囲は広くなったし
小走りも出来るようになった。

杏はまた、頑張ってる。
だから私も頑張る。
一緒に頑張っていこな、あんちゃん。


 
  李、頭当たってるってっ!
   杏こそ、向こう行きぃや




前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
misa
性別:
女性
自己紹介:

野良出身のにゃんこ三匹
くらら
しいな
たいち
と、暮らしています。


保護犬の幸せ探しのお手伝いを
はじめました。

過去記事は、こちらに。
HP:

2002年10月26日生まれ
プチフラッフィーコーギーの女の子
2016年9月8日
お星様になる
享年 13歳11ヶ月

2012年5月
悪性神経鞘腫と診断され、摘出手術
2014年5月 寛解

2014年9月
糸球体腎炎の疑いありと診断
2014年11月
投薬(ENACARD)開始
2016年3月
投薬(レンジアレン)開始
2016年8月
皮下輸液 開始
くらら

2012年8月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2012年9月 保護
2013年8月 我が家の子となる
しいな

2013年6月くらいに生まれる
野良猫出身の女の子
2013年8月 保護
2014年6月 我が家の子となる
たいち

2014年5月くらいに生まれる
野良猫出身の男の子
2014年7月 保護
2015年2月 我が家の子となる

2000年10月30日生まれ
コーギーの女の子
2009年12月30日
免疫介在性溶血性貧血で
お星様になる
享年 9歳2ヶ月

コーギースタイル Vol.27

辰巳出版より 2011.5.30 発売

杏の闘病記を掲載していただきました
巻末 P90~P93
Instagram
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
最新トラックバック
Copyright ©   aplumricot   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]